
左 キャンピングムーン 焚き火台 右 ロゴス ピラミッドグリル
1人用の焚き火台、初めて買ったのがこのピラミッドグリル
2015年 約8年前に購入
ショップで見て一目惚れ(笑)
早速ご紹介
ロゴス(LOGOS) ピラミッドグリル ステンレスグリル
良いところ
組立が簡単
とても小さくて本格的
飾って置きたくなる位可愛いです
かなり頑丈な作り
燃焼効率が良い
灰受けがあり綺麗に片付けられる


逆ピラミッド型がポイント
ロストルの下が大きく開いているので 燃焼効率が良い
良くないところ
かなり頑丈な作りの為重い
小さな逆ピラミッド型なので炭や薪がたくさんは入らない
構造上、どうしても下の方が狭くなるので、エコココロゴス・ミニラウンドストーブ 1個だと真ん中に炎が集中してしまう

ロストルから焼き網までの距離が調整出来ない
世界最小 CAMPINGMOON ミニBBQコンロ専用替え用網 で代用出来ます
サイズ
総重量:(約)1.0kg
組立時:(約)19×19×15cm
焼網:(約)16×16cm
収納サイズ:(約)24×18.5×3.5cm
主素材:ステンレス、スチール
週末のこだわり、お手軽炭火焼グリル。
手軽に楽しむベランダ炭火焼。
瞬間組立約10秒。
収納ポーチ付き。

ダイソーなどの15×15cmの焼き網も持っていると予備としていいかもしれませんね
LOGOSの文字が大きく入った収納袋が付いているので便利 左下画像


頑丈な作りだが、総重量が(約)1.0kg もあります
灰受けがあるのは地面に優しい 画像の灰受けは旧型 現行は綺麗なステンレス?のようでした(未確認)
また、エスビットと組み合わせたり色んなカスタムを楽しむ方も多いみたいですね
キャンピングムーン(CAMPING MOON) 焚き火台
ロゴスのピラミッドグリルにそっくりな物もありますが、私が購入したのはこちら
スノーピークの焚き火台にそっくりです(笑)
それではご紹介いたします
良いところ
頑丈な作り
オールステンレス (2018年2月にアップグレート実施、ロストル及び炭皿を含めて高級感があるステンレス鋼304に変更)
トレイ付きのバーベキューグリル
ベースプレートがあり地面に優しい


左側 トレイを両方とも付けたところ 結構大きくなります トングや食材を置いたり、ちょっとした物を置けます
右側 炭までの距離を3段階に変えることが出来ます これは便利

ベースプレートには留め具が付いておりしっかりと固定できます
灰がロストルを通って落ちてもベースプレートがあるので、地面を汚さなくていいです
良くないところ
頑丈な作りの為重い
作りが雑なところもあります

逆ピラミッド型なので炭や薪がたくさんは入らない
エコココロゴス・ミニラウンドストーブ 1個だと真ん中に炎が集中してしまう
サイズ
商品仕様
サイズ(収納時):約幅20cm×縦22cm×厚み3.0cm
組立サイズ(完成時):高さ16cm~18.5cm、横17cm×縦17cm
重さ: 約1.5Kg
材質:オールステンレス
付属品:収納バッグ


左側 ステンレスが光って綺麗です 右側 収納袋は大きめ

左側
キャンピングムーン(CAMPING MOON)XXSサイズ 焚き火台 MT-015FLY
右側
ロゴス(LOGOS) ピラミッドグリル ステンレスグリル
キャンピングムーンの手前にあるのは外したトレイ つけると大きくなります
ロゴスはコンパクト 作りも良い
キャンピングムーンはフルセットだがその分重い
どちらも厚手のアルミホイルをまくと使用後洗うのが楽になります
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) カマド スマートグリル B6型
私が持っているのは初期型のUG-34なのですが、画像を見てもらえますか

キャンピングムーンのスペアパーツの網です
五徳用の溝にははまりませんが、ピッタリと上にのります
カマド の焼き網よりゴシゴシ洗えるので人によってはこちらの方がいいかもしれませんね

こちらも便利なので紹介
着火もスムーズですし、1個で4枚のステーキが焼ける っていうぐらい持ちは良いです
ロゴスやキャンピングムーンは1個ずつ カマド スマートグリル B6型には2個
ロゴスが好きな方に
キャンピングムーンが好きな方に
本家のスノーピーク 憧れます
簡単に火が付くので便利です
厚手のアルミホイル 後片付けが楽になります
キャンピングムーンのスペアパーツ
ロゴスのピラミッドグリル にもピッタリ これで調整できますね
関連記事
2~3人なら 尾上製作所(ONOE) フォールディングBBQコンロ