メッシュ焚き火台といえばユニフレーム(UNIFLAME) ファイアスタンドIIや
モノラル(MONORAL)などを思い浮かべる方も多いと思います
使い方はほぼ同じだと思うので ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアスタンドII に似ているメッシュ焚き火台を紹介しますね
メッシュ焚き火台 Second step(セカンドステップ) ファイアースタンド 焚火台
かれこれ9年程使っています
メッシュシートの網は1度交換しています
良いところ
良く燃える
後片付けが楽
良くないところ
風が吹くと火の粉が飛ぶ
地面から近い
サイズ
展開サイズは41.8cmx41cm高さが31cm
スタンドのパイプの長さが65cm
スタンドの材質はステンレス鋼
メッシュシートはオーステナイト系ステンレスSUS304
重さは全てケースに入った状態で935g
巻いてたためるコンパクトな焚火台です 予備の交換用メッシュシート付き
見ていきます
購入時は箱に入っていました 収納袋は至って普通です(笑)
取り出してみます 軽量ですがバイクなど2輪車では結構大きいので持ち歩きにくいです
工夫が必要です(2分割タイプ) 最近のはよりコンパクトな3分割タイプもでています
組立は簡単です 順序良く広げるだけ 網のセットもピンを通してパイプに差し込むだけです
網は結構張りが強いです 完成です
画像にはありませんが風が吹いている時は火の粉が舞うので周りに注意が必要です
テントの近くで焚き火すると火の粉で穴が開いてしまいますよ
高さがあまりないので長時間使用の場合は熱が地面に伝わります
芝生など庭等では耐熱シートを推奨します
私の使い方は専ら焚き火専用です 多人数で活躍します
料理としてはマシュマロを焼くぐらいです(笑)
風通しがいいので良く燃えます
五徳を置いてバーベキューなどやりたい方はファイアグリルなどバーベキューコンロを推進します
理由は焚き火とバーベキュー同時には出来ないので(笑)
またメッシュ焚火台では五徳の安定性に不安があります
アイデア次第で色々な使い方が出来るようですが安全には注意してくださいね
失敗
マネする方はいないと思いますが・・・(笑)
高校生の頃の話です
寒い冬の日にはよく数人で集まり焚き火をしていました
(昔から火遊び大好きでした)
将来の夢をよく語り合ったものです(笑)
寒いこの日はチョットだけ贅沢にマシュマロと缶コーヒー
いつも通り火をおこし 60~80cm の大きさの(結構大きい)焚き火をしていました
焼いたマシュマロを食べながら暖かいコーヒーを飲もうと思っていました
友人がそのまま缶コーヒー4個を焚き火の中へ
マシュマロを焼いて話に夢中になっていた時何やら音がします・・・?
シューッ シューッ
私「何だろ この音」
友人「さあ・・・」
焚き火の方を見てみると缶コーヒーが漏れて中のコーヒーが噴き出していました
私「フタ開けずにそのまま入れたの?」
友人「うん 暖かいのがいいかなと思って」
もったいないと思い木の枝で取ろうと近づいた瞬間でした
ボンッ
目の前が真っ赤に光った瞬間真っ黒に・・・
数秒の沈黙の後(凄く長い時間が経った感じがしました)
友人「大丈夫か!」
私「・・・大丈夫・・・だと思う 何が起こった?」
目は閉じたまま
恐る恐るゆっくりと目を開けるとあたりは真っ暗闇
辺りは街灯一つない山(?)の上
私「焚き火は?」
友人「全部吹き飛んだみたい」
そうです 缶コーヒーが爆発したのです
その威力の凄まじさと言ったら・・・
60~80cm の大きさの焚き火が一瞬で吹き飛ぶんですよ
まぁ 中のコーヒーが消火したのかもしれませんが(笑)
なので絶対にフタも開けていない缶コーヒーを直火に入れて温めてはいけません
話がそれましたが私の持っているのはSecond step(セカンドステップ)さんで購入
現在(2020年8月1日)同じのは販売していないようです
なので似たようなものを載せておきますね
キャンピングムーン(CAMPING MOON) 焚き火 焚き火台 ファイアスタンド オールステンレス 焚き火ファン メッシュシート付き MT-011
本家 ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアスタンドII
こちらは モノラル(MONORAL)
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
関連記事