一つは持っておきたいアウトドア用グッズにシエラカップがあるかと思います
結構な悩みどころです
私の場合本当に必要かどうかで悩みました
次に買うとしたらサイズです
大きいサイズが良いのか小さなサイズが良いのか
さらに材質です
実際に使ってみての感想です
数年使っているので汚いのはご愛敬
※画像をタップ・クリック(押す)すると拡大表示するようにしました
スノーピーク(snow peak) マグ・シェラカップ 310ml E-103
先ずはシエラカップ
結局のところ買っちゃったのですが購入して良かったです(笑)
一つあると色々な物に使うことが出来る 食器にするとかね
材質はステンレス製をチョイスしました 手頃なので(笑)
かれこれ9年程使用しています
良いところ
- スノーピークにしては手頃な価格
- 全体的にしっかりしている フレームも太い
- 持ちやすい取っ手
良くないところ
- 目盛が100mlと200mlの二つだけ
- 取っ手が短い
- 丈夫な分重い
サイズ
サイズ φ122×45mm 材質 ステンレス(18-8) 容量 310ml 重量 100g
見ていきます
特徴は見た目 一見するとアルミのような仕上がりです 真ん中にsnow peakのロゴ
目盛は 100mlと200mlの二つ これでも十分かな 目分量として使えばね
取っ手部分はフレームが太く安心
何と言っても手にすると巻き込まれてしっくりくる これは良いです
ただ短い 約45mm
ガスバーナーなど弱火に出来るような物じゃないと取っ手部分まで熱くなる
ユニフレーム シエラカップ SUS420 No.667750
次に購入したのがこちらのユニフレーム
こちらはサイズをワンサイズアップして 420ml を購入
こちらもかれこれ9年程使用しています
良いところ
- 取っ手が長い
- 目盛が100ml 200ml 300ml 1合と1.5合
良くないところ
- 取っ手のフレームが若干細い
サイズ
【サイズ】φ129×195×50mm
【容量】420ml
【重量】約90g
【材質】ステンレス鋼
見ていきます
一生懸命洗ったのですが・・・(笑) 真ん中にUNIFLAMEのロゴ
目盛は50mlから数字で100ml 50mlきざみで200ml 300mlまであり1合と1.5合の目盛り付き
お米を炊くときの計量に便利です 因みに1合は約180ml(cc)です 覚えておくと便利
数字がハッキリ刻まれていて良いのですが汚れがこびりつき落ちにくいです
容量は420ml です
取っ手部分はフレームがスノーピークと比べると若干細い
但し長い 約65mm
これは火にかける時に熱くならず凄く良いです
比べてみます
左画像がスノーピーク 取っ手が持ちやすいく太い
右画像がユニフレーム 取っ手が細いが長い分熱くなりにくい
最大の違いは見た目 ピカピカのユニフレームに対しアルミのようなスノーピーク
これは好みで選ぶといいですね
大きさはユニフレームにスノーピークが入ります
310ml とワンサイズ大きい 420ml なので当たり前ですね(笑)
実際に私が使うことが多いのはユニフレームの方です
理由はチョットだけ容量があるから
冬の寒い日にココアを温めるにはこのサイズがいいので(笑)
逆にスープなどはスノーピークの 310ml の方がいいです
これ以上のサイズは私は必要性を感じないので十分です 必要であればトレック等を使います
使ってみて思うのはサイズですね
もっと大きいサイズも欲しくなりましたが我慢して止めました(笑)
シエラカップは大きいと邪魔になると思ったのと必要か自問自答しました
リュックサックに入れるのではなくぶら下げて持ち歩くとかでもいいと思います
炊飯やラーメン等も作るならば別のを推奨します
自分にとってどのように使うかですよね
後はメーカーのロゴや持ち手がたためるとか重量を気にするとか
材質を選ぶといいと思います
私が使用しているスノーピークのステンレス製です 310ml
ユニフレームです 300ml ではなくワンサイズ大きい 420ml です
軽い方がいいならチタンですね スノーピーク 310ml
ユニフレームのチタンです 300ml ではなくワンサイズ大きい 420ml です
ブービーバードが好きならCHUMS(チャムス) ステンレス製です 320ml
持ち手がたためる方がいいならエバニュー(EVERNEW) チタン製です
関連記事





