いつもご覧いただきありがとうございます これからもよろしくお願いいたします

近与(KONYO) ファミリーツリー GK-6 枝切ばさみ買ってみました

スポンサーリンク
日用品

いつの間にか枝が太く伸びてしまいました
いつもの通り枝切ばさみで切ろうと思ったのですが数十年前からあるハサミではちょっときついかな?
レシプロソーで切れば早いのですが・・・早朝だとうるさいです

そこで簡単に切れる枝切ばさみを探して買ってみました
アンビル式です

スポンサーリンク

近与(KONYO) ファミリーツリー 刈込挟 アンビル仕様 GK-6

これにした理由は「価格」と見た目がいかにも切れそうな感じだったからです
他にも「Amazonおすすめ」でした

さらに「近与」は日本の会社だそうです
本社は新潟県三条市にあり 日本製と海外製の製品を扱っているそうです
(GoogleのAI による概要)

日本の会社が取扱っているのなら安心ですよね (^^♪

宅急便のいつもの方が届けてくれたのですがあまりのでかさにちょっとびっくりしました(笑)
箱の大きさが94cm・・・デカっ!
中はこんな感じ

箱から出してみます アルミ製ですね

大きさを計ってみます
大まかな寸法ですが閉じた状態で約76cmぐらいですね
広げてみました・・・

デカッ・・・ 広げるとかなり大きいです(^_^;)
110cm余裕で超えていますね
グリップは落ち着いた雰囲気の色で手にフィットします

いかにも切れそうな刃です
この刃は替え刃も販売しているので安心ですね
下の方に替え刃のリンクも貼っておきます

広げた所

黒い部分が刃です
片刃ですね
黒い刃が片方についていてもう一方の銀色の方に押し切りする仕組みのハサミです
太い枝を切るのに適しています
逆に細い枝や生木は少し苦手かも
私のは潰れるだけでキレイには切れませんでした 太い枝はバッチリでした

実際に切ってみます
太い枝を切るのにはやはり今回のような枝切ばさみですね (^^♪

左画像 太い枝はスパスパ気持ち良く切れます
右画像 私のハサミは細い枝の場合刃から逃げてしまうようです 最後まで切れていません(^_^;)

約2cmほどの枝はパッチン いい感じです (^^♪

左画像
前回紹介した剪定ばさみで右の細い枝(約1.5cm)を切りました きれいな切り口です

左の太い方(約3cm)は近与(KONYO) で切りました
生木の場合切り口が押し潰れたようで綺麗ではありませんが簡単に切れました

右画像
かなり太い枝(約6cm)でもレシプロソーでなら数秒で切れます
下の方の太い枝(約3cm)は近与(KONYO) で切りました

細い枝や生木は剪定ばさみのほうがいいと思います
太い枝は枝切ばさみ
枝切ばさみで切れないようなさらに太い枝はレシプロソー
レシプロソーやノコギリ・斧でもきつい幹はチェンソー
こんな感じですかね?

使い終わったら

使い終わったら水洗いしてキッチンペーパーで拭いて油を差して置きました
保管用に最初から入っていたビニール袋は捨てないで再利用すると良いと思います

右画像は数十年前から家にある枝切ばさみとの大きさの比較です
古い方は錆びていますが今も使っています

長持ちすると良いなぁ

年末に向けて早めの清掃始めます (^^♪

今回私が購入したのはこちらの商品です

替え刃はこちらです

関連記事

MIITO 剪定ばさみ 園芸したことない素人ですが購入してみました
初めての剪定ばさみ レビューです
アイリスオーヤマ レシプロソー 粗大ごみの解体に便利です
アイリスオーヤマ レシプロソー 電動のこぎり 18V 充電式 バッテリー・充電器付き JRS20 レビュー